SSブログ

TiddlyWeb [TiddlyWiki]

TiddlyWeb とは、サーバーサイドで動作する TiddlyWiki のオープンソースによる実装です。TiddlyWiki は HTTP API を通じて記事をウェブ上から読み出したり保存したりすることができます。

TiddlyWeb の開発は Osmosoft が行いました。成果物は github 上の TiddlyWeb Project Page や、PyPI から手に入れることができます。


http://tiddlyspace.com/bags/docs-ja_public/tiddlers/TiddlyWeb
より転載
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

REGZA(42Z9000)へのメールによる予約 [家電一般]

REGZA(42Z9000)へのメールによる予約をセットアップしてみる。
購入当時に、一度設定にチャレンジした気もするが、例によって記憶は薄れてしまっているので、一度確認して記録を残しておく。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

「TiddlyWiki」という1ファイルWiki [TiddlyWiki]

社内での情報共有を効率よく行いたいが、サーバー立てるのには何かと制限があり、最近は簡単に許可が出ない。ガイドラインを守れるレベルのサーバー保守も手間がバカにならない。
JavaScriptでの実装ならサーバー不要だろ。と無謀にも自分で掲示板つくろうと調べていたら、「TiddlyWiki」という1ファイルWikiを発見。

http://tiddlywiki.com/ 

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

SPEEDO ENDURANCE+ SIZE:30

DSC_0064.png

2011/Sep/02 orderでCRCからSPEEDO ENDURANCE+ って水着を買った。

SIZE:30

1912円だったが、消費税5%掛かって2008円。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

OSXでKeePass2 [Macintosh]

KeePass 2.20.1 for OS X

 というので、なんか進歩したのかと思ったら、見た目がOSXのUIへの馴染み具合が向上したらしい。

 

 

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

シス管系女子(日経Linuxで連載)からTipsを抜粋してみた − 2 [Ubuntu]

【第2話〜アクセス権とsudo】

 フォルダの上で右クリックして「プロパティ」を選んで…
「アクセス権」タブを選ぶとそのフォルダのアクセス権が確認できる。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

USBメディアのオートマウント [Ubuntu]

 Xfceを使ってますが、Thunarをファイラーとして使えば、設定でオートマウント出来ます。

 [設定]-[詳細]

ボリューム管理 で

「ボリューム管理を有効にする」にチェックを入れ、

「設定」のリンクを踏みます。

 

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

シス管系女子(日経Linuxで連載)からTipsを抜粋してみた − 1 [Ubuntu]

【第1話〜SSHでリモート操作してみよう】

SSH (SecureShell)

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ネットワーク管理のアプリ [Ubuntu]

ネットワークの管理をするアプリを導入してみた。

今までNotePCで画面を閉じておくと(閉じる開けるは実は関係なく、長い時間の間にかも)、いつの間にか「接続できませんでした」ダイアログが大量に開いてましたが、無線LAN接続の不安定を解消できると噂の「Wicd」を導入したところ発生しなくなったようです。

ただ、選択肢が複数有り「Wicd ネットワークマネージャー」を選んだのですが正解だったのか?

通知エリアには新しいアイコンが配置されましたが、前から表示されていた無線LANのアイコンも残ったままです。 普通のパネルアイコンと違い、古いアイコンをパネルから外す方法が判らないのでちょっと放置。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

著作権表示 [情報通信一般]

 
結論から言うと、日本では不要とのことです。
理由としては、まぁ上のリンクを見てもらうとして、発行した時点で自動的に認められるという条約に参画しているから。
 
念の為表示するとしたら、
「(C) 2001 ABC Corporation」 
で十分らしいです。 
 

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。